十国峠カブミーティング事務局広報として日々走り回る広報担当アシカワの日常です。
二週間ぶりのご無沙汰です。
すっかりランク外になってしまいましたが、ようやくネタが溜まってきたので小出しにしていきたいと思います。
まずはいきなり完成形になりましたが、現在の資材運搬車です。
フロントが変わると大分イメージが変わりますね。
あたかもモトラのイメージです。(笑)
フロントキャリアがフレームマウントだから出来る芸当です。
これが前の資材運搬車の純正キャリアです。
まずは取り外して、
現行クロスのヘッドライトステーを取り付けます。
マウントは一緒なので互換は出来ます。
ただ、ヘッドライト径がJA10が大きいので使えません。
やむなく在庫の二灯ヘッドライトをステーを自作して取り付けましたが、H4×2で消費電力がデカすぎるのであまりお勧めできません。
完成形はこちら。
JA10を使って現行ステーを使うとこんな感じになります。
で、今回現行ステーを使ったのはどうしてかと言いますと、現行ステーにはフロントキャリア取り付けに使えるミニキャリアがついてるんです。
それを使って大型キャリアを取り付けます。
取り付け後はこちら。クロスカブのリアキャリアを色を合わせて取り付けています。
低頭ボルトをつけてフラットに仕上げました。
詳しい内容は説明しませんが当然ポンではいかないので工夫してくださいね。
下から見るとこんな感じです。
キャリアのねじ止めでは安定しないので下側にステーを追加してます。
これで強度も確保してます。
これで大物は前に積んで走れます。
ちなみに後ろには郵政箱を改修した箱を積んでます。
拡張ギミックはオミットして常時デカ箱化してます。
で、現在は432factoryに預けて最後の仕上げの軽二輪化をしてます。
果たしてどんな感じに仕上がるのか。お楽しみに。
年初からは高速を走るカブが見れるかもしれませんよ。(笑)